WINEINSTYLE 秋の大試飲会
9月5日、ザ・リッツ・カールトン東京でワイン・イン・スタイル株式会社「WINEINSTYLE 秋の大試飲会」が開催されました。
■ニューカリフォルニアワイン
Decanter誌 2018年9月号「Top 30 Californian white wines for summer」掲載ワインのワイナリーのものがいくつかありました。
ジョン・ボネ著「ザ・ニュー・カリフォルニアワイン」で一章さかれているアルノー・ロバーツは、ケイマスなどで醸造経験を持つダンカン・アルノー氏とロバート・モンダヴィ夫人のマーグリット・モンダヴィを祖母に持つ樽職人ネイサン・ロバーツ氏が意気投合し、2001年のブドウで一樽造ったことから始まりました。
2002年に正式にワイナリーを発足。
以来、ニュー・カリフォルニアを牽引しています。
🍷シャルドネ ワトソン・ランチ・ヴィンヤード ナパ・ヴァレー 2016 (税別希望価格\6,700)
Chardonnay Watson Ranch Vineyard Napa Valley
ノース・コースト付近ではめずらしい石灰質土壌のため。ミネラル感のあるシャルドネ。
🍷カベルネ・ソーヴィニヨン クラジュー・ヴィンヤード チョーク・ヒル 2013 (税別希望価格\14,000)
Cabernet Sauvignon Clajeux Vineyard Chalk Hill
冷涼地域のため、軽めのフルボディのエレガントなワイン。
🍷シラー ソノマ・コースト 2015 (税別希望価格\6,700)
Syrah Sonoma Coast
複数の畑からのブドウをブレンドのためバランスの良いシラー。
リースリングのスペシャリスト、グラハム・タトーマー氏が2008年に興したワイナリー。
シングル・ヴィンヤードの畑の個性を活かしたリースリングが特徴的。
🍷スタインヒューゲル リースリング カリフォルニア 2016 (税別希望価格\2,950)
Steinhügel Riesling California
「スタインヒューゲル」はドイツ語で「砂利質の丘」の意味。
ビオディナミ栽培のブドウを使用。
残糖7g/ℓの、旨みのあるリースリング。
🍷ヴァンデンバーグ リースリング サンタ・バーバラ・カウンティ 2015 (税別希望価格\4,500)
Vandenberg Riesling Santa Barbara County
少量の貴腐ブドウをブレンドして、複雑さを出したワイン。
ドライな仕上がり。
🍷ミーレスボーデン グリューナー・フェルトリーナー サンタ・バーバラ・カウンティ 2015 (税別希望価格\4,500)
Meeresboden Grüner Veltliner Santa Barbara County
「ミーレスボーデン」はドイツ語で「海底土」の意味。
2つの畑のブドウをブレンド。
きれいな酸と、ほどよいボディ、旨みを感じるグリューナー・フェルトリーナー。
■カリフォルニア・グランクリュ
カリフォルニアでワイン用ブドウ畑が開墾されてから約150年。
まさしくグランクリュと呼ぶことのできるワインが登場してきています。
ピーター・マイケル・ワイナリー Peter Michel Winery
若い頃、父親に連れられてヨーロッパのシャトーや生産者を訪れたピーター・マイケル卿は、自分のワイナリーと作りたい、という思いを抱きました。
1983年、ソノマのナイツ・ヴァレーに225ヘクタールの畑を購入。
「マウンテン・ヴィンヤード、伝統的な醸造方法、少量生産」をモットーとしたピーター・マイケル・ワイナリーの栄光の歴史の始まりです。
1998年にはピノ・ノワールのためにトゥールー・ソノマ・コーストに160ヘクタール、2009年にはオークヴィルに16.5ヘクタール(ボルドー品種を半分)の畑を購入しました。
🍷’ベル・コート’エステート シャルドネ ナイツ・ヴァレー 2016 (税別希望価格\18,500)
'Bell Côte' Estate Chardonnay Knights Valley
4つの自社畑からの、もっとも樹齢の高いブドウを使用。
厚みがあり、なめらかな口あたり。
🍷’レスプリ・デ・パヴォ’ ナイツ・ヴァレー 2014 (税別希望価格\19,000)
'L'Esprit des Pavots' Knights Valley
カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロ31%、カベルネ・フラン17%、プティ・ヴェルド2%
ナイツ・ヴァレーの「レ・パヴォ」からのボルドー品種の若木のブドウを使用。
100%フレンチオークの樽で18カ月熟成。
フラグシップ「レ・パヴォ エステート・レッド・ボルドー・ブレンド」よりも若い時から飲めるワイン。
1885念にジョン・ベンソン氏により創立されたファー・ニエンテですが、禁酒法の時代から60年、放置されたままになっていました。
1979年、ギル・ニッケル氏により再興が着手されました。
1982年にはシャルドネも造られるようになりました。
🍷シャルドネ ナパ・ヴァレー 2016 (税別希望価格\13,000)
マロラクティック発酵しないナパの伝統的な造りのシャルドネ。
フルボディのカリフォルニアらしい旨みのある白ワイン。
マヤカマス・ヴィンヤーズ Mayacamac Vineyards
起源を1889年まで遡ることができる歴史的ワイナリーであり、1976年の「パリ・テイスティング」では、1971年産のカベルネ・ソーヴィニヨンが赤ワイン部門で7位に入賞。
さらに2006年の「パリ・テイスティング」では、同じく1971年産のカベルネ・ソーヴィニヨンが赤ワイン部門で3位を獲得しました。
カリフォルニア・クラシックを頑ななまでに守り続けています。
🍷シャルドネ マウント・ヴィーダー ナパ・ヴァレー 2014 (税別希望価格\8,500)
Chardonnay Mt. Veeder Napa Valley
マヤカマス・ヴィンヤーズと言えばカベルネ・ソーヴィニヨンが有名ですが、シャルドネもすごいクオリティ。
ゆたかなアロマになめらかな口あたり、バックを支えるしっかりした酸
まさしくクラシック・カリフォルニア・シャルドネ。
🍷カベルネ・ソーヴィニヨン マウント・ヴィーダー ナパ・ヴァレー 2014 (税別希望価格\20,000)
Cabernet Sauvignion Mt. Veeder Napa Valley
熟した赤い果実、樽からのヴァニラ、コーヒーなどのニュンス、熟成が楽しみなクラシック・カリフォルニア・カベルネ・ソーヴィニヨン。
■注目ワイン
話題豊富な注目ワインも多くありました。
ガーギッチ・ヒルズ・エステート Gegich Hills Estate
1976年の「パリ・テイスティング」の白ワイントップに輝いたモンテレーナ・シャルドネ1973年のワインメーカー、マイク・ガーギッチ氏が、「ヒルズ・ブラザーズ・コーヒー」のオースティン・ヒルズ氏と興したワイナリーを、2007年「ガーギッチ・ヒルズ・エステート」に改称。
現在、5つの自社畑は有機栽培、自然酵母を醸造する自然派ワインの造り手です。
🍷カベルネ・ソーヴィニヨン エステート・グロウン ナパ・ヴァレー (税別希望価格\160,000)
Cabernet Sauvignon Estsate Growun Napa Valley
2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年の8つのヴィンテージのセット。
貴重な垂直テイスティングができます。
X JAPANのリーダーであり、多彩な才能を持つYOSHIKI氏がロブ・モンダヴィJr.氏と2009年、コラボして生まれたブランド。
🍷カベルネ・ソーヴィニヨン カリフォルニア 2016 (税別希望価格\5,500)
Cabernet Sauvignon California
黒い果実、コーヒーやチョコレート。
フルボディの飲み応えあるカリフォルニアらしいカベルネ・ソーヴィニヨン。
アメリカの国民的スポーツメジャー・リーグ・ベースボール(MLB)。
New York Yankeesに続いて大谷翔平選手が所属するLos Angeles Angelsの公認ワインが遂に日本に上陸しました。
今回はシャルドネとピノ・ノワールから造られたスパークリング・ワインと今アメリカで大人気のレッド・ブレンドの2種類。
🍷ニューヨーク・ヤンキーズ クラブ・シリーズ リザーブ・カベルネ・ソーヴィニヨン カリフォルニア 2015 (税別希望価格\3,700)
New York Yankees Club Series Reserve Cabernet Sauvignon California
パソ・ロブレスを中心にしたブドウを使用。
フレンチオークとアメリカンオークの樽で熟成したフルボディ。
🍷エンゼルス クラブ・シリーズ スパークリング・ホワイト・ワイン カリフォルニア NV (税別希望価格\3,700)
Angels Club Series Sparkling White Wine California
シャルドネとピノ・ノワールで、シャルマ方式で造られたスパークリング。
メロン、青リンゴなどの味わいのフレッシュなワイン。
🍷エンゼルス クラブ・シリーズ レイザーブレッド・ワイン カリフォルニア 2015 (税別希望価格\3,700)
Angels Club Series Reserve Red Wine California
メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・シラー、ジンファンデル、シラー。
果実味だけでなく、コショウ、リコリスなどが混じった複雑な味わい。
カンパイ・ワインズ Kanpai Wines
トレンドマイクロ社CEOだったエヴァ・チェン氏と夫のダニエルがワイナリーを興しワイン造りをはじめとした時、2017 年秋、ナパを大火災が襲いました。
販売するはずだったブドウをいかして造ったワインが「Hi No Tori Rose」です。
収穫真っ只中のナパ を襲った火災、被災地の為にどうにか力になれないか・・・そんな強い思いから誕生したワイナリーです。
このワイン1 本の販売価格から$20 がカンパイ・ワインズより火災の被害者に寄付されます。
🍷ヒノトリ ロゼ カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー 2017 (税別希望価格\3,500)
Hi No Tori Rose Cabernet Sauvignon Napa Valley
グルナッシュ60%、ムールヴェドル23%、シラー17%
フレンチオーク樽で15カ月熟成したドライ・ロゼ。
写真はオーナーのピーター・チェン氏とフィアンセで日本人の久保朱純さん。
エミリアーナ・ヴィンヤーズ Emiliana Vineyards
チキン・ラン Chiken Run
1986年創立されたエミリアーナ・ヴィンヤーズは環境保全型農業、有機栽培、バイオダイナミックスでワイン造りを続けている、チリを代表する自然派ワインの生産者です。
「エコ・バランス」「ナチューラ」など、気軽に楽しめる自然派人気ワインを造っている「エミリアーナ・ヴィンヤーズ」が飲食店専用ワインとしてリリースしたのが「チキン・ラン」。
有機栽培の畑に、移送式のニワトリ小屋を設置。
ニワトリは害虫を食べるばかりでなく、その糞は窒素、リン、カリのバランス有機肥料となります。
ワインラベルには畑で活躍するニワトリのイラストが描かれています。
🍷シャルドネ チリ 2017 (オープン価格)
Chardonnay Chile
5%フレンチオークの樽で3カ月熟成しているため、ワインにふくよかさを感じます。軽い料理から、クリームソースやバターソースを使ったリッチなものまでよく合う、料理万能ワイン。
🍷ピノ・ノワール ヴァレ・デル・ビオビオ 2017 (オープン価格)
Pinot Noir Valle del Bio Bio
冷涼地域ビオビオのブドウを使用。ふくよかな赤い果実の味わい、ソストなタンニン。レストランで使いやすいピノ・ノワールの決定版。
🍷カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァレ・セントラル 2017 (オープン価格)
Cabernet Sauvignon Valle Central
料理に合わせやすいよう控えめな果実味に、ほどよいタンニンとヴォリューム感。どんな料理も引き立たせるカベルネ・ソーヴィニヨン。
| 固定リンク
« ナパヴァレー・ヴィントナーズ「ナパヴァレー・バイザグラス・アンコールフェア 2018」10月1日(月)~ 11月30日(金) | トップページ | 「第一回ACCI イタリア料理コンテスト」結果発表 »
「ワイン」カテゴリの記事
- ナパヴァレー・ヴィントナーズ「東京トレードテイステング」(2019.02.05)
- チャールズ・スミスの日本初ワインセミナー(2019.01.28)
- ジャクソン・ファミリー・ワインズのイタリアワイン(2019.01.11)
- ソアーヴェがイタリア初の世界農業遺産に。(2019.01.16)
- Y by Yoshiki Oakville Cabernet Sauvignon 2016待望の発売!(2018.12.29)
コメント